けいはんな学研都市・公園めぐり
絶景!回遊式 日本庭園「水景園」
(6月21日(金)第127回例会報告)
コース:JR学研都市線・祝園駅/近鉄京都線・新祝園駅~精華町役場(集合)~
けいはんな記念公園(水景園)~池谷公園~土師山公園~(中間ゴール:近鉄京都
線・高の原駅)~うたひめのみち~JR大和路線・平城山駅
(JRふれあいハイキング 15(12)km レベルA---「初心者・一般向き」
今回は、京都府精華町「けいはんな記念公園」をめぐりました。
奈良、京都、大阪の3府県にまたがる自然豊かな丘陵に 日本を代表するサイエンスシティ「けいはんな学研都市」が誕生。平成7年には美しい「回遊式日本庭園;水景園」が開園致しました
。自然との調和に「日本の風景を取り入れた」絶景の里山公園です。
遠いJR学研都市線・祝園駅(ほうそうのえき)に242名のご参加有難うございました。
精華町役場をスタート、広い大通りを約40分、公園を代表する伝統的な造園技術を駆使
した「水景園」到着。全員で入園致しました。日本の文化や自然をテーマに、巨大な石組
庭園が鑑賞できる「観月橋」(高さ10m・延長123m・幅4m)、を中心とする回遊式日本庭園です。湖畔(永谷池)をめぐる約1.2キロの「芽ぶきの森周遊路」は、アジサイ、花しょうぶ、静かな湖畔をめぐり水辺の小道、こもれびの道と牧歌的な散策道をウォークしました。けいはんな記念公園を後に、ニュータウンの中心「精華大通り」は、けいはんなプラザ・国立国会図書館(関西館)などの官施設: サントリー・京セラ・パナソニックなど日本を代表する民間研究施設:産、官、学のナショナルプロジェクトが国際交流の拠点として生まれています。晩秋には 街路樹「メタセコイア」が大通りを美しく飾り、異国情緒的な豊かな街並みを醸し出します。
国道163号線を横切り「池谷公園」で昼食に。緑溢れる美しい木陰が迎えてくれました。
午後は温度も30度近くまで上がり 熱中症が心配です。兜台、土師山公園を通りぬけ、約110名の皆様が近鉄京都線・高の原駅に中間ゴールされ、健脚組はさらに、音浄ケ原公園から「うたひめの道」を南にJR大和路線・平城山駅に14時30分元気にゴール。暑かったですね、お疲れ様でした。
次回は 7月5日「アサヒビール吹田工場」見学&試飲会へ。 美味しいビァーで乾杯!
第17回【奈良を歩こう・10日ウォーク】
開催日:6月10日(月)・10Km
タイトル: 斑鳩・ロマン街道 新緑の「竜田川緑地」へ
コース: JR大和路線・法隆寺駅~法隆寺~藤の木古墳~つれづれの道~竜田城跡~
竜田川緑地~大和川~若草橋~JR大和路線・王寺駅
天気: 雨のち曇り
距離: 10Km (JRふれあいハイキング)対象ウォーク
参加者: 85名
壮大な花と緑「山田池公園」「花しょうぶ・あじさい」満喫(6月7日(金)第126回例会報告)
スタート前に「大雨警報」が発令されたため、例会は急遽中止としました。(希望者のみオプションとしてコースを短縮して実施しました。)
コース:JR学研都市線・松井山手駅~船橋川緑道~ニトリモール~山田池公園(花しょうぶ
・あじさい園)~南出口~JR学研都市線・藤阪駅
(13Km JRふれあい レベルA ---「初心者・一般向き」ほぼ平坦
広大な花と緑・枚方市「山田池公園」を訪ねました。「花しょうぶ・あじさい園」開催中。
歴史ある自然豊かな公園は「日本の歴史公園100選」に選ばれています。
残念ながら悪天候・スタート前に「大雨警報」も発令されました。急遽、例会は中止し希望者のみのオプションでウォーク実施しました。雨にも拘わらずJR松井山手駅に68名のご参加,有難うございました。
傘を差して モダンな駅前通りから「船橋川」沿いを そぞろ歩き。国道1号線から「山田池公園」北入口到着。中央に約1200年前(平安時代)に造られた広大な「山田池」---水面に映る月の姿は美しく格別の趣---「枚方八景」にも選ばれています。北地区には「水生花園」中心に花を楽しめ、南には芝生の丘や子供の広場など、開放的な空間が広がっています。休憩所で 霞かかった山田池を眺めつつ静かな昼食でした。
午後から、水生花園:「花しょうぶ」鑑賞へ。140品種10000株が白、紫、青、黄---と
可憐に優雅に咲き誇り、まさに満開でした。花しょうぶは アヤメ科の一種で、江戸系、
伊勢系、肥後系など古くからの伝統品種が多く古風な日本的「名前」が多く見られました。
南側に「あじさい」園、約2600株が 6部咲き程度?---静かに清楚な「紫陽花」---雨露が
浮かぶ姿は訪れる人を癒してくれます。コースを短縮し南口からJR藤坂駅へ直行。
13時10分ゴール。雨に濡れる花しょうぶ、また格別、風情ありましたね。