新春祈願・巡礼ウォーク「御室八十八ヶ所霊場」巡り IN 仁和寺           (1月30日第25回例会報告)


コース:JR嵯峨野線/花園駅~妙心寺~仁和寺~(御室八十八ヶ所霊場)~仁和寺~

  龍安寺~平野神社~北野天満宮~JR嵯峨野線/円町駅(13Km JRふれあい 一般)

        妙心寺山門

 残念ですが、本日の予定の「御室八十八ヶ所霊場」巡りは降雨のため中止し、コースを変更をしました。霊場の参拝道は滑りやすい箇所が多く危険との判断です。

 雨も友達と言いますが、ウォークの途中からの雨は、あきらめも付きますが、やはり朝からの雨は気が滅入りますね!

 それにも、かかわらず70名のご参加頂き感謝一杯です。
 雨の降りしきる中、JR花園駅をカッパ、傘などの重装備での出発です。妙心寺境内を早々と通り抜け、仁和寺で列詰休憩しました。「御室八十八ヶ所霊場」は、この仁和寺の裏山「成就山」在りますが今日はコース変更して、きぬかけの路(龍安寺、立命館衣笠キャンパス前)から平野神社・梅林で有名な北野天満宮に向かいました。もう桃色の花をつけた木もあり、早い春の訪れを感じられました。雨の天満宮は静かで落ち着いた雰囲気で、また格別なものでした。

 一休憩後、昼食も取らず一路、雨に濡れながら11時40分、JR円町駅にゴールしました。今回は残念な例会になりましたが、自然が相手では仕方がないことですね!。ご参加頂いた皆様お疲れ様でした。

 「御室八十八ヶ所霊場」巡りは改めて計画したいと思います。

 次回は、2月6日(金)「伏見の名水・酒蔵」から「清流・宇治川」ウォークです。多数のご参加をお待ち致しております。

 ご参考まで

「御室八十八ヶ所霊場」

仁和寺の裏山に在る「成就山八十八ヶ所霊場」です。通称「御室八十八ヶ所」と呼ばれています。

 文政10年(1827)本来の本四国「四国八十八ヶ所霊場」への巡拝が困難であった為、時の仁和寺門跡第二十九世済仁法親王(すみひとのりしんのう)の御本願にて、久富遠江守に本四国を巡拝せしめられ霊場の土砂を持ち帰らせて、それを埋めその上にお堂を建てたのが「御室八十八ヶ所霊場」始まりです。約3Kmの山道に、お堂(札所)が点在し、それぞれのご本尊がお祀りされております。途中、国境には「是れより阿波・土佐・伊予・讃岐の国」と書かれた目印が建てられ、コンパクトに四国を巡るような達成感が味わえます。手頃なハイキングコースとして人気があります。是非、訪れてみてください。

 例会報告写真はここからご覧になれます。漫歩マンさんは今回お休のため例会報告のブログもお休みですが妙心寺などの解説ありますので、ここからクリックしてご覧下さい。



特別例会・新年初詣「西の京」から「佐紀ロマン街道」         (1月9日第24回例会報告)


コース:近鉄橿原線・西の京駅~薬師寺~唐招提寺~垂仁天皇陵~朱雀門~法華寺~

    小奈辺陵~平城宮遺構館~佐紀の里~近鉄・大和西大寺駅(14Km 一般)

薬師寺・玄奘三蔵院(昨年はここで記念撮影を行った)

 新年明けましておめでとうございます。

快晴の朝、2015年の初例会を迎えました。早いもので、昨年の今日(1月9日)薬師寺様境内(玄奘三蔵院伽藍前)で記念すべき第1回設立例会をスタートしました。

 今年も薬師寺様のご好意により

同じ場所から、大和ウォーキング協会の2年目の出発です。心から感謝申しあげ御礼申し上げます。

 太田事務局長の司会で始まり

 今年も薬師寺、安田基 録事様より心温まる祝辞を頂きました。干支にちなんだ「羊」の話と、道とは、美知とも書いて道を歩きながら、その美しさを知って下さい。道に感謝して歩いて下さい等、まさにウォーキングの真髄で、全く的を得た講話頂き、心新たにした次第です。有難うございました。

 続いて浅田会長からは、参加者の皆様と「より心の通う会」を目指したいと情熱溢れる

新年の挨拶がありました。

 続いて、大崎ウォークリーダからコース説明がありました。また、今例会は特別例会でもあり「豊澤酒造の清酒」ワンカップを参加者全員に配られました。

 今日のコースは平城宮跡と北周辺の古墳群「佐紀盾列(さきたたなみ)古墳群」巡りです。薬師寺を出発し秋篠川自転車道から唐招提寺(唐の僧、鑑真が建立)を経て垂仁天皇陵(第11代)、再び秋篠川自転車道に出て北に向かいました。東の遠くに若草山を見ながら平城宮跡に入って来ました。甲子園球場が30個も入る広大なスペースです。今から1300年前に建設された、いにしえの奈良の都跡です。初めに目にしたのは朱色に映える「朱雀門」です。平城宮の南面に位置する正門で、最も重要な門であると言われています。

  ここからの展望は素晴らしく、奈良盆地を囲む山並みを一望でき、若草山、東大寺大仏殿や二月堂も望めます。東院庭園の外側を回り込み法華寺横を北に向かい、宇和奈辺陵墓参考値と小奈辺陵墓参考地に挟まれるように、航空自衛隊奈良基地(幹部候補生学校)があります。西側には磐之媛命陵(仁徳天皇の皇后)等があり東の古墳群と周濠です。何れも200mを超える規模で樹木に覆われた墳丘で、周囲をめぐる水郷は野鳥の格好な棲家になっておりバードウォッチングを楽しむ野鳥愛好家を多く見かけます。

  多くの水鳥が浮かぶ広々とした「水上池」を回り込み再び平城宮跡です。行き交う人も少なく心地よい古墳街道の散策でした。

 昼食場所は平城宮跡遺構館の所でした。平城宮跡には、資料館、遺構展示館、復元された第一次大極殿、朱雀門、東院庭園、その他多くの遺構が発掘されています。

 昼食場所では何と参加者全員に「ぜんざい」のもてなしです。暖かく、甘く、タイムリーな最高な「もてなし」でした。おかわりをして頂いた人もあり満足されたのではないかと思いました。

 心のこもった「もてなし」には嬉しい限りですね。お世話いただいた方々に感謝です。

 午後は佐紀神社から稱徳天皇高野陵、日葉酢媛命陵(垂仁天皇の皇后)、成務天皇陵、神功皇后陵と古墳巡りを堪能しました。この辺り一帯は「奈良歴史の道」に指定されおり、静かな住宅地の傍らを古代の息吹きを感じながらの癒しのウォークでした。

 午後2時20分頃、近鉄/大和西大寺駅に全員元気にゴールしました。本日の参加頂いた方は225名でした。多くのご参加有難う御座いました。

 次回は1月30日(金)京都仁和寺「御室八十八ヶ所霊場」巡りです。多数の参加をお待ち致しております。

   佐紀盾列(さきたたなみ)古墳群とは

 全長200mを超える前方後円墳7基を有する古墳群で、奈良市平城京の北側一帯に広がる

日本最大級の古墳群です。近鉄京都線/平城駅周辺に広がる西群と法華寺の航空自衛隊基地

周辺の東群に分けられます。4世紀後半から5世紀に造営されたもので、奈良時代初期頃と

思われます。大阪平野の古市・百舌鳥古墳群と並ぶ大古墳群でもあります。

 例会報告写真はここから漫歩マンさんの例会報告写真はここからクリックしてご覧下さい。

ダウンロード
参加者から提供頂いた例会写真ですダウンロードしてご覧下さい。
大和W初詣 西の京 .docx
Microsoft Word 2.8 MB